2010年11月19日

呆れた!

どうしてだろうか?
今回も玄蕎麦をすり替えられた。しかも、とんでもない事に、忙しいからと言って、挽かずに袋ごと戻された、その袋が開封された痕跡があり、もしかしたらと思い、開封したらカビだらけの玄蕎麦に入れ替わっていた。新蕎麦がかび臭い訳が無い。この人物、病気としか言いようがない。分からないとでも考えているんだろうか。
  

Posted by 春風万里 at 18:29Comments(0)

2010年11月19日

今年も豊作です。

原木なめこが豊作です。小さいのはもう少し大きくなるのをまって収穫しようと思います。会議で来られたお客様に少しずつ、お土産に差し上げました。
  

Posted by 春風万里 at 18:02Comments(0)

2010年11月18日

鹿股渓谷の紅葉

いわきに行くルートは三通りある。R399号、県道小野・富岡線からR6号、それから鹿股渓谷を通って川前、小川に抜けるコース。走って楽しいのは、鹿股渓谷コースだが、狭くてカーブが多い。新緑も紅葉も楽しめるいち押しコースです。きのうは写真のような紅葉でした。
  

Posted by 春風万里 at 07:19Comments(0)

2010年11月16日

冷え込んで来ました。熱燗ですね!

火鉢も登場です。
ジャズでも聴きながら熱燗も好いです。
  

Posted by 春風万里 at 22:20Comments(4)

2010年11月12日

地下水サミット

北海道上川郡東川町で行われた第2回地下水サミットに参加しています。地下水の取り扱いについて、業務用に地下水を使用する場合の塩素滅菌が、それぞれの地域によって違いがある事が報告されました。愛媛県条西市では年二回の水質検査で許可が出る。福島県では、商売上井戸を使う場合は必ず
滅菌機の設置が義務付けられています。地下水の安心・安全に対する考えの違いがありますが、その根拠に問題点があります。必要に応じて設置するのかどうか の議論が必要ではないかと思います。





  

Posted by 春風万里 at 16:53Comments(0)

2010年11月11日

地下水サミット

北海道上川郡東川町で行われた第2回地下水サミットに来ています。これから大雪旭岳源水に雪の中を行きます。とにかく綺麗の一言です。
  

Posted by 春風万里 at 08:26Comments(0)

2010年11月09日

夕焼け空

どうしてだろう、人間は不思議だと、時々思う。なにがって、誰に教えられたわけでも無いのに、夕焼け空や朝焼け、日の出に感動し、思わず手を合わせたくなる。今こうして、生きていることに感謝したくなる。本当に不思議だ!
  

Posted by 春風万里 at 16:47Comments(2)

2010年11月09日

絶品イクラ

阿武隈山地が育てた鮭です。ですから、こうして木戸川の源流であるかわうち村で食されるのが正しい道理です。それにしても、今回は非常に上手くできて満足です。先ずはイクラ丼でいただきます。
  

Posted by 春風万里 at 08:28Comments(2)

2010年11月04日

かわうち草野心平忌

草野心平さんの23回忌が行われるに際し、素晴らしい額と写真をお借り出来ました。「うれしい」と書かれた額は、23回忌に対する草野心平さんの気持ちだろうか?天を見つめる眼差しに、その人間の大きさを感じずにはいられない。天山文庫での写真だろうか?

  

Posted by 春風万里 at 22:19Comments(0)

2010年11月02日

なめこの天ぷら

定番メニューに加えたいと考えています。これからが栽培ものの出盛りになります。なめこ蕎麦には細かいのを使用しますが、てんぷらようには、軸が太くてかさの大きいものを使用します。
  


Posted by 春風万里 at 19:44Comments(0)

2010年11月02日

今日のかわうち村

風が強く、雲の流れも早い。今日のかわうち村はこんな夜明けです。
  

Posted by 春風万里 at 08:47Comments(0)

2010年10月31日

御礼

本日は多くのお客様にお出でいただきました。
心より感謝申し上げます。風味豊かな新そばを楽しんでいただけたようです。今後とも、さらに美味しい蕎麦を目指して精進していきたいと、決意を新たにしました。
  


Posted by 春風万里 at 23:27Comments(0)

2010年10月30日

季節外れのニンギョウタケ。

あれ・これ市場でニンギョウタケを購入にしました。素晴らしくいい状態の物でした。早速保存用に下処理しました。
  


Posted by 春風万里 at 07:15Comments(0)

2010年10月30日

赤い実は目立ちます。

いつの間にか野鳥が食べてくれます。こうして、種の保存が行われています。 生物多様性の中で自然界のバランスが保たれます。
  
タグ :川内村蕎麦


Posted by 春風万里 at 07:10Comments(0)

2010年10月29日

なめこ蕎麦




寒い日にはこんな蕎麦は体が温まります。  


Posted by 春風万里 at 23:59Comments(0)

2010年10月29日

こんなサービスを始めました。

肌寒い日は当店のような天井が高い古民家は足元が寒いので膝掛けをご用意いたしました。遠慮なくご利用下さい。
  


Posted by 春風万里 at 23:26Comments(0)

2010年10月29日

少人数での会食や会合にお使い下さい。

蕎麦酒房天山では、食事無しでも、お部屋だけのご利用も可能です。
  


Posted by 春風万里 at 23:19Comments(0)

2010年10月29日

こんなサービスを始めましたその2

あぶらとり紙、綿棒、爪楊枝。何かと必要です。女性コンサルタントからの提案です。
  


Posted by 春風万里 at 23:14Comments(0)

2010年10月29日

イノシシの足が届いた!

今年二度目のイノシシの足です。解体して、小分けにして冷凍しました。鍋が一番美味いと思うのだが…。イノシシ蕎麦でも作ってみるか。
  


Posted by 春風万里 at 12:31Comments(5)

2010年10月28日

紅葉シーズン

いつの間にか秋を素通りして冬のような寒さに戸惑ったが、まだまだ秋を楽しむ時間がありそうなので少し安心しました。温かい食べものが恋しいですね。天山ではかわうち村産のなめこを使った、なめこ蕎麦をご用意して、お待ちしております。

  

Posted by 春風万里 at 23:51Comments(0)